大原本邸のこと

GWは岡山へ。親戚に会いにというのもあるけど、数年ぶりの倉敷でした。大原美術館や民藝の品々は、私にとっては馴染みの風景だったり。

 

f:id:hi_yoko:20180508230400j:image

こちらが2018年4月から公開された大原本邸(旧大原家住宅) 倉敷とは切っても切れない大原孫三郎氏の生家です。混んでいなければ予約なしで入れます。

f:id:hi_yoko:20180508230449j:image f:id:hi_yoko:20180508230501j:image

こんな感じで展示も凝っていたり。

f:id:hi_yoko:20180508230532j:image

こちらを抜けると……

f:id:hi_yoko:20180508230555j:image

裏の蔵に出ます。お蔵もそれぞれが展示室に。

 

f:id:hi_yoko:20180508230645j:image

倉敷本染手織研究所のノッティングがかわいい。

f:id:hi_yoko:20180508230704j:image

大原氏のデザインのあれこれもかわいい。

f:id:hi_yoko:20180508230936j:image

f:id:hi_yoko:20180508230943j:image

蔵書コーナーも素敵。カフェとしても使えるようです。

f:id:hi_yoko:20180508231017j:image

愛用のカメラとか。

f:id:hi_yoko:20180508231328j:image

そして離れへ。

f:id:hi_yoko:20180508231358j:image

お庭が本当に素晴らしかった。

f:id:hi_yoko:20180508231439j:image

釘隠しもとてもかわいい。

という風に堪能したのでした。意外と穴場だと思うので、ぜひぜひ!(大原美術館は激混みで断念しました。さすがGW…)

 

大原本邸 → https://oharahontei.jp/

すてきなノートのこと

友人から教えてもらったすてきなノートがあります。

紙専門店の竹尾が出しているDresscoというノートのシリーズで、いろんな質感の紙を使った贅沢なノート。

f:id:hi_yoko:20180417184910j:image

その中でも廃番になってしまったサンバレーオニオンスキンというトレーシングペーパーのように薄い紙を本文に使ったノートがあるのですが、たまたまデッドストックで残っていたのを見つけてプレゼントしたのでした。ずっと探していたようで喜んでもらえて嬉しかった。

購入したお店のオーナーさんとも、ひょんなことからこのノートについてお話をする機会があり、本当に愛されているノートなのだなぁと感慨深かったのでした。

紙オタクのわたしには、この紙はちょっと高級なエアメール用の便箋に使われていた記憶があります。薄いだけではなくて、しわ感のある独特の質感で、ウォーターマーク入り。

f:id:hi_yoko:20180417184902j:image

サンバレーオニオンスキンという紙自体は2010年に生産終了となっています。自分用にも入手したので、大事に使おうと思います。

 

 

現行品にはオニオンスキンを使ったものは既になく、以下のものはスピカレイドボンドなど違う紙を使っているようですが、コンセプトがなかなかすてきなのでご紹介。

美味しいごはんのこと

f:id:hi_yoko:20180407153305j:image

お誘いいただいて、祇園の朝食喜心さんへ行ってきました。草喰なかひがしさんのご子息プロデュースとのこと。最後の予約は12時なので、我々は昼食でしたが。

 

f:id:hi_yoko:20180407153338j:image

向付は濃厚な湯葉で、わさびとオリーブオイルが。汁物は3種類から選べるので、私は白味噌を。

 

f:id:hi_yoko:20180407153328j:image

 

f:id:hi_yoko:20180407153334j:image

うるめいわしも綺麗で美味しく、おこげもぱりぱり。

f:id:hi_yoko:20180407153348j:image

シンプルだけど、染み入る優しい味がとてもよかった。土鍋で炊いた白米の美味しさをしみじみと感じた日でした。我が家も毎日土鍋ごはんです。

お茶(一保堂の炒り番茶かしら)も美味しかったです。

 

f:id:hi_yoko:20180407153653j:image

帰りに、オ・グルニエ・ドールで木の実のタルトを。

もうすぐ閉店してしまうのが残念ですが、秋にはご子息が同じ場所に新しくパティスリーを開かれるとのこと。楽しみです。

ひな祭りのこと

今週のお題「ひな祭り」とのことで、今日はひな祭りでした。

 

京都には引千切(ひちぎり)というひな祭りの和菓子があります。シンプルで味わい深く、緑と桃色、白の色合いは、諸説あるものの新緑と桃の花と雪どけをイメージしているのだとか。菱餅もこの色合いですね。

もともとは宮中行事で使われていたお餅が由来なのだとか。

f:id:hi_yoko:20180303190106j:image

一緒に桃の花も。

f:id:hi_yoko:20180303190637j:image

 

今朝はお寺のすてきなお茶会に参加して、まるで桃源郷にいるかのような心持ちに。帰りには鴨川で漬物のお寿司を。

f:id:hi_yoko:20180303190659j:image

 

ついでに昔作った手まり寿司と、おにぎりのお雛様を載せておこう。おにぎりに、卵焼きの着物、頭はうずら卵。かわいいのでおすすめです。

ちなみに京都のちらし寿司は、ちりめんじゃこや高野豆腐の入ったもの。以前料理教室をした時にいろいろリサーチしてみると、家庭によっていろいろ違うのだなぁと。当たり前ですが、受け継がれていく味があることが素敵だなと感じたことを思い出します。

f:id:hi_yoko:20180303190924j:image

f:id:hi_yoko:20180303190931j:image

料理のこと

今朝はあれこれ料理を。菜の花の辛子和え、しめじのソテー、葉わさびの醤油漬け、蕗の炊いたん、モツのトマト煮込み、などなど。

季節の葉物は見つけるとつい買ってしまうのだけど、平日気力がないときは、週末にまとめて料理を。本当は新鮮なうちが一番美味しいのですが。

f:id:hi_yoko:20180225113438j:image

 その中でも特に蕗が大好きで。板ずりや、皮むきの手間がかかるけれど、その手間を差し引いても作る価値はある素材です。

板ずりは色よく仕上げるために塩を振ってころころ押さえながら転がす下処理ですが、ビニール袋に入れて転がすと手も汚れないし荒れないので、おすすめ。

 f:id:hi_yoko:20180225113447j:image

葉わさびの醤油漬けは、熱湯にさっとくぐらせて (茹ですぎると辛味が抜けてしまいます)、刻んで出汁醤油やみりんの漬け汁に漬けるだけ。日本酒のつまみにぴったりですし、あたたかいご飯にのせても格別です。

菜の花の辛子和えも同じく。茹でて刻んで辛子醤油で和えるだけです。

 

昨夜は金柑のコンポートを。思いつきで白ワインで煮込んでみたのですが、これがなかなか美味しいのでした。おすすめ。

f:id:hi_yoko:20180225113434j:image

百合根のチーズ焼きも。電子レンジで加熱してから、チーズをのせて(ほんの少しだけマヨネーズも)、オーブントースターで焦げ目をつけて胡椒を振るだけ。百合根はグラタンもほくほくして美味しいです。

 f:id:hi_yoko:20180225113518j:image

 冬は白ネギとマグロの柵があれば、葱鮪汁を。マグロの出汁が出るので、お醤油を少し垂らすぐらいで美味しいおすましが出来上がります。

f:id:hi_yoko:20180225113706j:image 

今夜はむかごがあるので、むかごご飯を炊こうかな。芹ご飯もいいなぁ。。。

f:id:hi_yoko:20180225115114j:image